クセになる味!長野県の郷土料理 「山賊焼き」の魅力に迫る。
そろそろ仕事始めですが皆様は今年のお正月は何を食べましたか?
僕はおせち、お雑煮、お寿司の他に、スーパーで売られている「山賊焼き」に夢中でした。
最近はどこでも売ってるのでお正月はつい食べ続けていました。
山賊焼は鶏もも肉をすり下ろしたニンニクの効いた醤油タレに漬け込み揚げた唐揚げで
長野県の郷土料理です。ニンニクの味と風味がクセになって堪らないのですが
それにしてもどうして「山賊焼き」 などと物騒な名前がついてるのでしょうか?
気になったので調べて見ました。
↑写真は山賊焼きをパンに挟んだ「山賊焼きバーガー」
wikipediaによると長野県塩尻市の居酒屋「山賊」で作られたメニューだからという説
もう1つは山賊が物を「取り上げる」 ことと唐揚げの「鶏を揚げる」ことをかけた駄洒落だと言う説
この2つの説が有力です。中々気の利いた駄洒落なので覚えておくと話の種になりそうですね。
ちなみにこの山賊焼き、先述した居酒屋「山賊」の店主により第二次世界大戦前後に作ったのでは、と言われています。
ところでせっかくならスーパーのお惣菜ではなく本場の山賊焼きを食べて見たくはないですか?
実は僕は長野で山賊焼きを食べたことがあるのですが、
本場のものは風味も素晴らしく肉の旨みが口内でとろけてとても美味しかったです。
そんな本場の山賊焼を食べて見たい方には是非、松本旅行をオススメしたいです。
松本には本場山賊焼きの美味しいお店が沢山ある他、美味しいおそばやワサビを味わうことが出来ます。
グルメのほかにも松本市の見所はなんといっても国宝、松本城。
元NMB48の山本彩さんも好きなお城で特に雪の積もった松本城が好きだとおっしゃっていました。
これからの季節、運がよければ見れるかもしれません。
また夜になるとライトアップされてとても幻想的なのでそちらもオススメです。
他にも大正浪漫に彩られたお洒落な町並みは歩いているだけでタイムスリップしたような
不思議な心地よい感覚を味わうことが出来ます。
ゆるやかな雰囲気と時間の流れが心地よい松本と山賊焼きを
もし機会がありましたら試していただきたいです。
by tori
「ヤミー!」は「おいしい」を読む活字たっぷりWEBマガジンです!その他の記事もぜひご覧ください!

